大阪府泉南市 耳鼻咽喉科 小児耳鼻科 中耳炎・アレルギー性鼻炎・めまい・補聴器外来 【すずもと耳鼻咽喉科】

すずもと耳鼻咽喉科院長 鈴本 正樹 日本耳鼻咽喉科学会認定専門医
〒590-0521大阪府泉南市樽井2丁目33番27号MAP共用駐車場あり
お問い合わせ 072-484-2777
インターネット診療予約
ホーム医院・院長紹介診療のご案内交通アクセス診療予約について

睡眠時無呼吸症候群の患者さまへ

睡眠時無呼吸症候群は眠っている間に呼吸が止まる病気です。10秒以上の気流停止を無呼吸と言い、無呼吸が一晩(7時間の睡眠中)に30回以上、若しくは1時間あたり5回以上あれば、睡眠時無呼吸と診断されます。
寝ている間の無呼吸にはなかなか気付くことができませんが、家族からひどいいびきを指摘される方も多くいます。 

睡眠中、何度も呼吸が止まると、脳が呼吸をさせようと命令を出すため、しっかり眠っているつもりでも、深い睡眠を得ることができません。眠りが中断され、睡眠の質が低下します。また身体の中の酸素が減るため、身体は心拍数を上げようとします。このことが心臓にも大きな負担をかけることになります。そのため、日中に体がだるく、居眠りをしてしまう、起床時に頭が痛い、口が渇く、集中力が続かないなどの症状が出ます。

検査

まず問診により現状の問題点をチェックします。
その後直接の視診、鼻のレントゲン、細いビデオ内視鏡などを用いていびき・無呼吸の主な原因となっている空気が通りにくいせまい部位がないかを検査します。
そのうえで当院では簡易検査器を用いて普段と同じように寝ている間の無呼吸検査を行います。手の指や鼻の下にセンサーをつけ、いびきや呼吸の状態から睡眠時無呼吸の重症程度を調べます。自宅でできる検査なので、普段と変わらず仕事の心配をせずに検査することができます。
さらに詳しい検査が必要な場合は1日の入院検査になりますので実施病院を紹介致します。

治療

保存的治療:CPAP(シーパップ)療法:経鼻的持続陽圧呼吸療法と呼ばれます。寝ている間中、鼻に装着したマスクから気道へと呼吸に合わせ空気を送り込み、気道の閉塞を防ぐ治療です。これを行いながら体重の減量などをはかります。

手術治療:気道狭窄の原因が明らかに鼻中隔湾曲症・アレルギー性鼻炎による鼻腔の閉塞や、咽咽頭粘膜の垂れ下がり・扁桃肥大による咽頭狭窄がある場合は手術により狭窄を改善させることを選択することがあります。

原因として口蓋扁桃(喉の奥両側にある隆起)肥大アデノイド(鼻の奥、のどの一番上にある扁桃)の肥大がみられることがあります。このようなお子様は、通常5.6歳ごろに生理的に最も大きくなる扁桃組織が年齢に関係なくごく小さいころから大きく、まだ狭い空気の通り道をふさいで、呼吸の邪魔をしています。そのため当院ではレントゲン、小児用の鼻腔内ビデオ内視鏡(とても細いので赤ちゃんでも鼻の奥が確認できます。)などで狭窄を確認し、症状と合わせて診断します。扁桃・アデノイドを手術的に摘出することで症状の大幅な改善をはかれる場合があります。

中耳炎
めまい・難聴・耳鳴り
副鼻腔炎
花粉症・アレルギー性鼻炎
小児感染症
睡眠時無呼吸症候群
禁煙外来
補聴器
診療時間

土曜日 午前診は12:30まで
休診日:水曜午後・土曜午後・日曜・祝日
順番予約が可能な時間:
午前 9:00~11:30 午後16:00~18:30

MAP
詳細交通アクセスページ
共用駐車場あり ●GEOさんの前の駐車スペースもご利用いただけます。
診療時間表

Copyright (C) すずもと耳鼻咽喉科. All Rights Reserved.